絵でみる百人一首と枕草子 2022年01月29日(土) - 2022年04月09日(土) 百人一首の選者、藤原定家の山荘があったとされる小倉山。その麓に位置する当館では、百人一首の魅力や歴史をご紹介するとともに、日本画を中心とした展示を開催しております。今回は百人一首ゆかりの作品と、枕草子の世界のような日本画をご紹介いたします。※新型コロナウィルス感染拡大の影響により、第3回ちはやふる小倉山杯は4/10(日)に延期されました。当日、企画展は臨時休館となります。
木島櫻谷 究めて魅せた「おうこくさん」 2021年10月23日(土) - 2022年01月10日(月) 京都で生まれた近代の京都画壇を代表する巨匠・木島櫻谷。動物画を中心に、近年日本画ファンの枠を超えてじわじわと人気が出てきている作家ですが、本展は福田美術館と嵯峨嵐山文華館の二館にわたって、存分にその魅力をお伝え致します。
京(みやこ)のファンタジスタ 〜若冲と同時代の画家たち 2021年07月17日(土) - 2021年10月10日(日) 伊藤若冲をはじめとした個性豊かな絵師たちが群雄割拠していた、18世紀の京都。彼らは互いに交流し影響を受けながら、それぞれに独自の画風を確立していきました。本展覧会は福田美術館・嵯峨嵐山文華館が共同開催し、時代を彩った京都画壇たちの作品をたっぷりとご紹介いたします。
絵でよむ百人一首と源氏物語 2021年03月01日(月) - 2021年04月10日(土) 【緊急事態宣言に伴うイベントの延期開催により、4/10までの開催となります】百人一首の世界を描いたかの様な、和歌に紐づく日本画の名品や歌仙絵。また、百人一首に選ばれた歌人のひとりである紫式部に因んで、源氏物語に関係する屏風などを展示いたします。千年以上の時を超えた魅力あふれる貴族文化の一端と、近世・近代の画家たちによるコラボレーションをお楽しみください。