所蔵資料検索
嵯峨嵐山文華館のサイトに戻る
100件見つかりました
歌 1
わが衣手は 露にぬれつつ
(天智天皇)
歌 2
衣ほすてふ 天の香具山
(持統天皇)
歌 3
ながながし夜を ひとりかも寝む
(柿本人麻呂)
歌 4
富士の高嶺に 雪はふりつつ
(山部赤人)
歌 5
声聞く時ぞ 秋は悲しき
(猿丸大夫)
歌 6
白きを見れば 夜ぞふけにける
(中納言家持)
歌 7
三笠の山に 出でし月かも
(安倍仲麿)
歌 8
世をうぢ山と 人はいふなり
(喜撰法師)
歌 9
わが身世にふる ながめせしまに
(小野小町)
歌 10
知るも知らぬも あふ坂の関
(蟬丸)
歌 11
人には告げよ あまのつり舟
(参議篁)
歌 12
をとめの姿 しばしとどめむ
(僧正遍昭)
歌 13
こひぞつもりて 淵となりぬる
(陽成院)
歌 14
乱れそめにし われならなくに
(河原左大臣)
歌 15
わが衣手に 雪はふりつつ
(光孝天皇)
歌 16
まつとし聞かば 今帰り来む
(中納言行平)
歌 17
からくれなゐに 水くくるとは
(在原業平朝臣)
歌 18
夢の通ひ路 人めよくらむ
(藤原敏行朝臣)
歌 19
あはでこの世を 過ぐしてよとや
(伊勢)
歌 20
みをつくしても あはむとぞ思ふ
(元良親王)
歌 21
有明の月を 待ちいでつるかな
(素性法師)
歌 22
むべ山風を 嵐といふらむ
(文屋康秀)
歌 23
我が身ひとつの 秋にはあらねど
(大江千里)
歌 24
紅葉のにしき 神のまにまに
(菅家)
歌 25
人に知られで くるよしもがな
(三条右大臣)
歌 26
今ひとたびの みゆき待たなむ
(貞信公)
歌 27
いつみきとてか 恋しかるらむ
(中納言兼輔)
歌 28
人めも草も かれぬと思へば
(源宗于朝臣)
歌 29
おきまどはせる 白菊の花
(凡河内躬恒)
歌 30
暁ばかり 憂きものはなし
(壬生忠岑)
歌 31
吉野の里に 降れる白雪
(坂上是則)
歌 32
流れもあへぬ 紅葉なりけり
(春道列樹)
歌 33
しづ心なく 花の散るらむ
(紀友則)
歌 34
松も昔の 友ならなくに
(藤原興風)
歌 35
花ぞ昔の 香に匂ひける
(紀貫之)
歌 36
雲のいづこに 月やどるらむ
(清原深養父)
歌 37
つらぬきとめぬ 玉ぞ散りける
(文屋朝康)
歌 38
人のいのちの 惜しくもあるかな
(右近)
歌 39
あまりてなどか 人の恋しき
(参議等)
歌 40
物や思ふと 人の問ふまで
(平兼盛)
歌 41
人知れずこそ 思ひ初めしか
(壬生忠見)
歌 42
末の松山 波越さじとは
(清原元輔)
歌 43
昔は物を 思はざりけり
(権中納言敦忠)
歌 44
人をも身をも 恨みざらまし
(中納言朝忠)
歌 45
身のいたづらに なりぬべきかな
(謙徳公)
歌 46
ゆくへも知らぬ 恋の道かな
(曾禰好忠)
歌 47
人こそ見えね 秋は来にけり
(恵慶法師)
歌 48
くだけて物を 思ふころかな
(源重之)
歌 49
昼は消えつつ 物をこそ思へ
(大中臣能宣)
歌 50
長くもがなと 思ひけるかな
(藤原義孝)
歌 51
さしも知らじな もゆる思ひを
(藤原実方朝臣)
歌 52
なほうらめしき 朝ぼらけかな
(藤原道信朝臣)
歌 53
いかに久しき ものとかは知る
(右大将道綱母)
歌 54
今日をかぎりの 命ともがな
(儀同三司母)
歌 55
名こそ流れて なほ聞こえけれ
(大納言公任)
歌 56
今ひとたびの 逢ふこともがな
(和泉式部)
歌 57
雲がくれにし 夜半の月かな
(紫式部)
歌 58
いでそよ人を 忘れやはする
(大弐三位)
歌 59
かたぶくまでの 月を見しかな
(赤染衛門)
歌 60
まだふみも見ず 天の橋立
(小式部内侍)
歌 61
けふ九重に にほひぬるかな
(伊勢大輔)
歌 62
よに逢坂の 関はゆるさじ
(清少納言)
歌 63
人づてならで 言ふよしもがな
(左京大夫道雅)
歌 64
あらはれわたる 瀬々の網代木
(権中納言定頼)
歌 65
恋にくちなむ 名こそ惜しけれ
(相模)
歌 66
花よりほかに 知る人もなし
(前大僧正行尊)
歌 67
かひなく立たむ 名こそ惜しけれ
(周防内侍)
歌 68
恋しかるべき 夜半の月かな
(三条院)
歌 69
竜田の川の 錦なりけり
(能因法師)
歌 70
いづこも同じ 秋の夕暮れ
(良暹法師)
歌 71
葦のまろやに 秋風ぞ吹く
(大納言経信)
歌 72
かけじや袖の ぬれもこそすれ
(祐子内親王家紀伊)
歌 73
外山のかすみ 立たずもあらなむ
(前中納言匡房)
歌 74
はげしかれとは 祈らぬものを
(源俊頼朝臣)
歌 75
あはれ今年の 秋もいぬめり
(藤原基俊)
歌 76
雲ゐにまがふ 冲つ白波
(法性寺入道前関白太政大臣)
歌 77
われても末に あはむとぞ思ふ
(崇徳院)
歌 78
幾夜ねざめぬ 須磨の関守
(源兼昌)
歌 79
もれ出づる月の かげのさやけさ
(左京大夫顕輔)
歌 80
乱れてけさは 物をこそ思へ
(待賢門院堀河)
歌 81
ただありあけの 月ぞ残れる
(後徳大寺左大臣)
歌 82
憂きにたへぬは 涙なりけり
(道因法師)
歌 83
山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる
(皇太后宮大夫俊成)
歌 84
憂しと見し世ぞ 今は恋しき
(藤原清輔朝臣)
歌 85
閨のひまさへ つれなかりけり
(俊恵法師)
歌 86
かこち顔なる わが涙かな
(西行法師)
歌 87
霧立ちのぼる 秋の夕暮れ
(寂蓮法師)
歌 88
みをつくしてや 恋ひわたるべき
(皇嘉門院別当)
歌 89
忍ぶることの 弱りもぞする
(式子内親王)
歌 90
濡れにぞ濡れし 色は変はらず
(殷富門院大輔)
歌 91
衣かたしき ひとりかも寝む
(後京極摂政前太政大臣)
歌 92
人こそ知らね 乾くまもなし
(二条院讃岐)
歌 93
あまの小舟の 綱手かなしも
(鎌倉右大臣)
歌 94
ふるさと寒く 衣うつなり
(参議雅経)
歌 95
わが立つ杣に すみぞめの袖
(前大僧正慈円)
歌 96
ふりゆくものは わが身なりけり
(入道前太政大臣)
歌 97
焼くやもしほの 身もこがれつつ
(権中納言定家)
歌 98
みそぎぞ夏の しるしなりける
(従二位家隆)
歌 99
世を思ふゆゑに 物思ふ身は
(後鳥羽院)
歌 100
なほあまりある 昔なりけり
(順徳院)
このページの先頭へ